スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年08月22日

装備をいじる〜東京マルイ P90 考察〜

我が家にある3丁あるP90。

そのうち貰い物の2001年版(と思われる)P90がバレルを長くしても初速が伸びなかった件について

各種情報を調べた結果、シリンダーの違いが原因の一つという結論に至ったが、


写真等があるわけでもなかったので、実際にメカボックスを出して見比べてみました。

きっと昔からいじってる人からすると当たり前の事なのかもしれませんが…この結果は私には

「おおおお!マジだったああああ!」って感じです。



上が最初に買ったP90 TR。確か2011年くらいに購入したものである。シリンダーに開いた穴(加速ホール)の位置はややモーター側に寄ってます。

それに対し。下が貰い受けた2001年版P90。見て分かる通り、シリンダーに開いた穴の位置はシリンダーの真ん中あたりです。

調べたところ、P90 TRのシリンダーはM4なんかと同じタイプらしく、P90よりもっと長いバレルと相性がよろしいようです。


この穴の位置の差がバレルの長さを変えたときの初速差を生んでいるんですね…。

P90には下のシリンダーの方が相性がいいということか…それならノーマル状態でメンテをし終えたP90 TRより初速がよかったのも頷けます。

PS90 HCもコレと同じ加速ホールのシリンダーに変えたら初速上がる…かな…って思いましたが

あちらさんはきっとスプリングも弱めなので、初速を求めるならそちらも交換でしょうね。

もっとも、そうなるとサイクルは若干落ちるでしょうし、なによりピストンやギアへの負担が大きくなるので極力避けたい…。


貰い物のP90をメンテしてノーマル状態を維持して、

P90 TRをシリンダーをフルサイズに変えてスプリング強くしてピストン重くして流速チューンもあり…か…?

ただ、あまり初速を上げすぎるとインドアフィールドで使えなくなってしまいますので…スプリングのチョイスなどいろいろ難しいかもしれませんね。



そういえば、話のついでですがヒューズケースが今は黒ですが。昔は半透明なんですね。  
タグ :P90


Posted by ガッキー  at 00:00Comments(0)P90