2019年07月01日
装備をいじる〜 Walther P99 突然の不調と修理〜
初速の測定だったり、中のパーツの状態を見てたり、
色々やってたら突然撃てなくなった我が家のP99。
正確には、撃てるけど上手くブローバックしない。
しないから次弾装填されない。
ついに噂のバルブロック病がやってきたのかと思って分解してみた

そんなに磨耗はしてないように思った。
しかし、相変わらずブローバックは1センチするかしないか…。
買ったのずっと前だし(銀のアウターバレルは宝だ)、そろそろマルゼンさんに修理に…
と、思っていたのですが、
撃てなくなった人で何か情報を出していないかとTwitterで見てたら、ありました。
「三つあるバネのうち、一番下のやつがヘタってストライカーを正しい位置に戻せなかったのが原因」
比較的新しい投稿でしたので、検索すればすぐに出るかと…。
その情報を元に、自分もやってみた。

ゴム板を入れた分だけスプリングのテンションが強くなったので
元に戻すのは少し大変だったが、
本当に治った。普通に撃てる。これで一安心。
情報をTwitterに流してくれた人、本当にありがとう。
しかし、他のバネもダメになっている可能性はあるので、
やはり修理に出すことを考えなければ。
色々やってたら突然撃てなくなった我が家のP99。
正確には、撃てるけど上手くブローバックしない。
しないから次弾装填されない。
ついに噂のバルブロック病がやってきたのかと思って分解してみた

そんなに磨耗はしてないように思った。
しかし、相変わらずブローバックは1センチするかしないか…。
買ったのずっと前だし(銀のアウターバレルは宝だ)、そろそろマルゼンさんに修理に…
と、思っていたのですが、
撃てなくなった人で何か情報を出していないかとTwitterで見てたら、ありました。
「三つあるバネのうち、一番下のやつがヘタってストライカーを正しい位置に戻せなかったのが原因」
比較的新しい投稿でしたので、検索すればすぐに出るかと…。
その情報を元に、自分もやってみた。

ゴム板を入れた分だけスプリングのテンションが強くなったので
元に戻すのは少し大変だったが、
本当に治った。普通に撃てる。これで一安心。
情報をTwitterに流してくれた人、本当にありがとう。
しかし、他のバネもダメになっている可能性はあるので、
やはり修理に出すことを考えなければ。
2019年06月27日
装備をいじる〜 Walther P99 装備追加〜
先日手に入れたマルゼン Walther P99 ガスブローバック。
再び再販が発表された固定スライドよりも人気がない印象ですが、
(固定スライドの良さは昔使っていてよく知っていますが)
個人的にはやはりガスブロが好き。
次回のサバゲーで初実戦となりますが、梅雨が終わらないので無難にインドア。
なので、必要な装備を整えていく必要がありました。
今までの経験から必要となるのは3つ
1つはフラッシュライト。
毎回あると便利なのはわかっているも、他を優先して手を出していなかったのですが
今回は予算の余裕があったのでSUREFIRE XC1タイプのレプリカを購入。


P99に問題なくつけられました。
ライトにはいろんなサイズがありますが、個人的にはコンパクトなハンドガンにはこれくらいが一番合うと思っています。
2つ目はトレーサー
逆ネジか正ネジか確認してなかったので頼むのが遅れました…。
本当はバッテリーの問題で乾電池タイプが良かったけど、重さで動作が悪くなる可能性があったので
軽量なタイプ「ACETECH Lighter S ウルトラ コンパクト」にしました。

届くのは明日以降ですが稀に発生するハズレ個体じゃないことを祈ります…。
3つ目はガンケース

夏場といえばガス。うちでガスガンといえばM93R。
しかし、マウントとサイトをつけたことで持ち運ぶためのケースに困っていたので
P99とまとめて持ち運べるサイズを選択。
マガジンが入りきりませんが、残りはマグポーチに入るのでバッグに入れていく予定。
これで気温が高いうちのインドアはガスガンだけ持っていけばいいかもしれない…。
再び再販が発表された固定スライドよりも人気がない印象ですが、
(固定スライドの良さは昔使っていてよく知っていますが)
個人的にはやはりガスブロが好き。
次回のサバゲーで初実戦となりますが、梅雨が終わらないので無難にインドア。
なので、必要な装備を整えていく必要がありました。
今までの経験から必要となるのは3つ
1つはフラッシュライト。
毎回あると便利なのはわかっているも、他を優先して手を出していなかったのですが
今回は予算の余裕があったのでSUREFIRE XC1タイプのレプリカを購入。


P99に問題なくつけられました。
ライトにはいろんなサイズがありますが、個人的にはコンパクトなハンドガンにはこれくらいが一番合うと思っています。
2つ目はトレーサー
逆ネジか正ネジか確認してなかったので頼むのが遅れました…。
本当はバッテリーの問題で乾電池タイプが良かったけど、重さで動作が悪くなる可能性があったので
軽量なタイプ「ACETECH Lighter S ウルトラ コンパクト」にしました。

届くのは明日以降ですが稀に発生するハズレ個体じゃないことを祈ります…。
3つ目はガンケース

夏場といえばガス。うちでガスガンといえばM93R。
しかし、マウントとサイトをつけたことで持ち運ぶためのケースに困っていたので
P99とまとめて持ち運べるサイズを選択。
マガジンが入りきりませんが、残りはマグポーチに入るのでバッグに入れていく予定。
これで気温が高いうちのインドアはガスガンだけ持っていけばいいかもしれない…。
2019年06月20日
あなたの1番好きなハンドガンは何ですか?
学生時代、「NOIR」というアニメがやっていました。
女性2人組の暗殺者のお話。世界観と流れる音楽がとても好みで、銃と少女がコンセプトだったとは後で知りました。
主人公の一人が使っていた銃がマルゼンさんから発売されると聞いて喜ぶも、
予算の都合で悩んでいましたが
サイレンサー付きセットの発売情報を雑誌で見て
サバゲーをしないのにも関わらずお年玉など貯めていたお金で購入しました。

シルバーメタルのアウターバレルが最高にかっこいい。
サバゲーをするようになってそこそこいろんなエアガンを手に入れましたし、
一緒に行く人たちの持つエアガンにもたくさん触れてきましたが
今もなお、自分にとっての最高に好みのハンドガンがこのワルサーP99です。
分解・組み立てを繰り返して遊んだ結果、ホップ調整に使われているスプリングを紛失し、
パッキンが劣化し、コレクションとして眠っていました。
大人になってサバゲーを始めてからというもの、
ゲームで使うエアガンのパーツを重視してしまった結果
P99のカスタムパーツは現状手に入らないものが多く、
ゲームで使うことはできないかなぁと思っていました。
固定スライドのバージョンもいずれ手に入れたいですが、
やはりあのブローバックが心地よいのです。
しばしオークションを見て回りまってましたが、何度か予算オーバーで挫折しました。
(その間にHK416CとかM93RとかL96の2丁目とか買ってるからいけない)
最近、某ショップでセールされているのを見て買いに行こうかとも思いました。
しかし、ついに欲しかったパーツ込みカスタム品が現れたので妻の了承を得て落札しました。

付属品は以下になります。
バックストラップセット(S・L)
P99用アンダーレール
シューターズデザイン製 スチールバルブノッカー(これが今手に入らなくて…)
プロテック SSRU(スーパースピードリコイルユニット)/P99 ver.3
(サイトにはver.2しかないけど…??)
タニオコバ キックブースター(これも今売ってないっすね)
フリーダムアート フラッシュサイト(レッド)
イージーフィットマグウェル(2011年くらいに再販はした様子)
リコイルコントロールサムレストタクティカル(実銃用ですって)
戦民思想 サーベルタイガー
KM企画 ワルサーP99サイレンサーアダプター
KM企画 サイレンサーアダプター対応TNバレル、
KMマズルプロテクター
グリップ下部の内側を加工した後がありましたが、調べたら
マグウェルをつけたことに伴いマガジンが入りやすくするための加工の様子。
プラスにマガジンが3つ。1つは一番最初の頃に発売していたマガジン
(なぜか外部ソース用)

2002年現在と書かれた説明書が付いていましたが、外部ソースマガジンを考えると個体としては初期の頃のものか。
ガス漏れは一切なし。試しに試射したところ、室温24度くらいの部屋で0.2g 67~70m/s
良いじゃありませんか。
これで我が家には元からあったノーマルとロングのマガジンを合わせて5本。
1本は外部ソース用で使えないけど、十分ゲームできる本数だ…。
金属アウターバレルに変えてみたりもしました。

このアウターに変えるだけでかっこよさが倍増する。でも、こっちにすると金属音は最高に良いのですが、少しスライドの動きが悪い気がします。SSRUの強めなスプリングならばいいですが、ノーマルのリコイルスプリングでは撃った時の動きがちょっとだけ残念な感じ。

とりあえずアウターを元に戻して、一度清掃とメンテナンスをしてあげよう。
小さいスプリングを手に入れて、前から持っている方も使えるようにしたら二丁拳銃に…
P99コンパクトの一番最新のロットが微妙な修正が入っているとの情報もあったので
最新ロットのP99も気になりますが、
まずはこの暖かい時期に手に入れたお気に入りのこいつをじっくり使ってやります。
そういえば、なぜかファイアーフライ M11、MP5K、スコーピオン共用パワーバルブが付いていましたが、
もしかしたら前の持ち主はマルゼン製品ユーザーだったのかもしれませんな。
女性2人組の暗殺者のお話。世界観と流れる音楽がとても好みで、銃と少女がコンセプトだったとは後で知りました。
主人公の一人が使っていた銃がマルゼンさんから発売されると聞いて喜ぶも、
予算の都合で悩んでいましたが
サイレンサー付きセットの発売情報を雑誌で見て
サバゲーをしないのにも関わらずお年玉など貯めていたお金で購入しました。

シルバーメタルのアウターバレルが最高にかっこいい。
サバゲーをするようになってそこそこいろんなエアガンを手に入れましたし、
一緒に行く人たちの持つエアガンにもたくさん触れてきましたが
今もなお、自分にとっての最高に好みのハンドガンがこのワルサーP99です。
分解・組み立てを繰り返して遊んだ結果、ホップ調整に使われているスプリングを紛失し、
パッキンが劣化し、コレクションとして眠っていました。
大人になってサバゲーを始めてからというもの、
ゲームで使うエアガンのパーツを重視してしまった結果
P99のカスタムパーツは現状手に入らないものが多く、
ゲームで使うことはできないかなぁと思っていました。
固定スライドのバージョンもいずれ手に入れたいですが、
やはりあのブローバックが心地よいのです。
しばしオークションを見て回りまってましたが、何度か予算オーバーで挫折しました。
(その間にHK416CとかM93RとかL96の2丁目とか買ってるからいけない)
最近、某ショップでセールされているのを見て買いに行こうかとも思いました。
しかし、ついに欲しかったパーツ込みカスタム品が現れたので妻の了承を得て落札しました。

付属品は以下になります。
バックストラップセット(S・L)
P99用アンダーレール
シューターズデザイン製 スチールバルブノッカー(これが今手に入らなくて…)
プロテック SSRU(スーパースピードリコイルユニット)/P99 ver.3
(サイトにはver.2しかないけど…??)
タニオコバ キックブースター(これも今売ってないっすね)
フリーダムアート フラッシュサイト(レッド)
イージーフィットマグウェル(2011年くらいに再販はした様子)
リコイルコントロールサムレストタクティカル(実銃用ですって)
戦民思想 サーベルタイガー
KM企画 ワルサーP99サイレンサーアダプター
KM企画 サイレンサーアダプター対応TNバレル、
KMマズルプロテクター
グリップ下部の内側を加工した後がありましたが、調べたら
マグウェルをつけたことに伴いマガジンが入りやすくするための加工の様子。
プラスにマガジンが3つ。1つは一番最初の頃に発売していたマガジン
(なぜか外部ソース用)

2002年現在と書かれた説明書が付いていましたが、外部ソースマガジンを考えると個体としては初期の頃のものか。
ガス漏れは一切なし。試しに試射したところ、室温24度くらいの部屋で0.2g 67~70m/s
良いじゃありませんか。
これで我が家には元からあったノーマルとロングのマガジンを合わせて5本。
1本は外部ソース用で使えないけど、十分ゲームできる本数だ…。
金属アウターバレルに変えてみたりもしました。

このアウターに変えるだけでかっこよさが倍増する。でも、こっちにすると金属音は最高に良いのですが、少しスライドの動きが悪い気がします。SSRUの強めなスプリングならばいいですが、ノーマルのリコイルスプリングでは撃った時の動きがちょっとだけ残念な感じ。

とりあえずアウターを元に戻して、一度清掃とメンテナンスをしてあげよう。
小さいスプリングを手に入れて、前から持っている方も使えるようにしたら二丁拳銃に…
P99コンパクトの一番最新のロットが微妙な修正が入っているとの情報もあったので
最新ロットのP99も気になりますが、
まずはこの暖かい時期に手に入れたお気に入りのこいつをじっくり使ってやります。
そういえば、なぜかファイアーフライ M11、MP5K、スコーピオン共用パワーバルブが付いていましたが、
もしかしたら前の持ち主はマルゼン製品ユーザーだったのかもしれませんな。