2013年09月02日
メンテナンス→弾速チェック
貰い物のP90がリニューアル前のものだったのでメンテナンスを実施しました。

画像取り忘れました…
①分解
②洗浄
③グリスアップ
④ピストンを新品に変更
⑤スプリングガイドをライラクス製に変更
⑥組み立て
と、いう流れで行い2時間ほどで終了。
一度行っているのもありますが。分解が楽なので作業も速く終わります。
スプリングはへたっていて、3ミリほど短くなっていました。新しいものに交換して正解。
シリンダーヘッドのゴムが少し心配だったのですが、劣化してきていますがまだ大丈夫な様子。
スプリングガイドはライラクスのものに変更。これはベアリングによるスプリングの底上げが目的。
作業を終えて、弾速チェック。
室温30度 弾種:0.2g(東京マルイバイオBB弾) 10発で測定
最低値:88.07m/s 最高値:92.45m/s 平均:91.406m/s(0.8355J)
最低値が足を引っ張って平均が92に届きませんでした。
計測前の試射で、ときどき85m/sとか80m/sっていうイレギュラーな結果が出てましたので、最低値はそれによるものかと…
弾速計の問題なのかエアガンの問題なのか…そこはちょっとわかりません。
あと、試射中に3回ほどセミなのにフルオートになったのが気になるところ。
また、分解後小さなシムが一枚発見されました。P90の中のものか、別で保管してたものが工具箱から出てきただけか…
とりあえず、もう一度メカボックス引っ張りだしてみる必要がありそうです。
カットオフレバーに不具合か、何かが干渉しているのか…原因をみないと。
ま、不具合は後々解決するとして
やはりシリンダーの違いか、手持ちのP90 TRよりも初速は速いですね。
スプリングガイドによって初速が1m/s上がっているとしても
(イレギュラーな弾を除いて)90m/sを常に超えた数値をたたき出すのは、なかなかの優秀さ。
スプリングを強力なものに変えたら95m/sくらいできるんでしょうが
メカボックスの寿命が縮むのでひとまず様子見で。

画像取り忘れました…
①分解
②洗浄
③グリスアップ
④ピストンを新品に変更
⑤スプリングガイドをライラクス製に変更
⑥組み立て
と、いう流れで行い2時間ほどで終了。
一度行っているのもありますが。分解が楽なので作業も速く終わります。
スプリングはへたっていて、3ミリほど短くなっていました。新しいものに交換して正解。
シリンダーヘッドのゴムが少し心配だったのですが、劣化してきていますがまだ大丈夫な様子。
スプリングガイドはライラクスのものに変更。これはベアリングによるスプリングの底上げが目的。
作業を終えて、弾速チェック。
室温30度 弾種:0.2g(東京マルイバイオBB弾) 10発で測定
最低値:88.07m/s 最高値:92.45m/s 平均:91.406m/s(0.8355J)
最低値が足を引っ張って平均が92に届きませんでした。
計測前の試射で、ときどき85m/sとか80m/sっていうイレギュラーな結果が出てましたので、最低値はそれによるものかと…
弾速計の問題なのかエアガンの問題なのか…そこはちょっとわかりません。
あと、試射中に3回ほどセミなのにフルオートになったのが気になるところ。
また、分解後小さなシムが一枚発見されました。P90の中のものか、別で保管してたものが工具箱から出てきただけか…
とりあえず、もう一度メカボックス引っ張りだしてみる必要がありそうです。
カットオフレバーに不具合か、何かが干渉しているのか…原因をみないと。
ま、不具合は後々解決するとして
やはりシリンダーの違いか、手持ちのP90 TRよりも初速は速いですね。
スプリングガイドによって初速が1m/s上がっているとしても
(イレギュラーな弾を除いて)90m/sを常に超えた数値をたたき出すのは、なかなかの優秀さ。
スプリングを強力なものに変えたら95m/sくらいできるんでしょうが
メカボックスの寿命が縮むのでひとまず様子見で。