スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年03月17日

装備をいじる〜L96 AWS カスタム 途中経過まとめ〜

いじり続けている東京マルイ L96 AWSのカスタム途中経過をまとめてみる。

使用したパーツは以下のとおり。
ライラクス ショートアウターバレル
(206㎜インナーバレル付属)
ライラクス バレルインナーリング
PDI プレシジョンシリンダーセット VC
PDI VSR-90m/sスプリング
(もう売ってないんですよね…代わりになるものが必要か…)
PDI バレルスペーサー
ファイヤーフライ 電気なまず辛口
PDI スラストリング
PDI パワーアジャスター
エンターブレイン L96用 チークパット スクリュー
TSS 金属製ローディングノズル


3年前(2013年)の8月に
パワー調整のためスプリングを約7巻カットし
パワーアジャスター1枚をピストン内に追加
スプリングガイドにスラストリングを1枚追加
(スプリングガイドにもスラストリングが1枚付いているので、計3枚になる)
室温29度 弾種:0.25g マルイ バイオBB弾 10発で測定
ホップ無し  最低値:83.96m/s 最高値:86.08m/s 平均:85.095m/s(0.905144J)
12クリック 最低値:85.09m/s 最高値:87.90m/s 平均:86.866m/s(0.9432996J)
ホップ最大  最低値:86.24m/s 最高値:88.41m/s 平均:87.004m/s(0.946212J)


その後バレルやスプリングの交換を繰り返すも、
強すぎるスプリングによりコッキングにかなり力が必要だった為
再び同じスプリングとバレルの組み合わせに戻る。

2016年2月18日
削れてしまったセカンドシアーを交換し、
シアーがしっかりかかるよう念のため
スラストリングを前回より1枚スプリングガイドに追加。
ホップ12クリック 0.25g 6発で測定
最低:86.96m/s 最高:88.04m/s 平均:87.365m/s(0.954J)

この状態で一度シューティングレンジにて試射するが、
弾が上下左右にばらつく結果となった。
自分の腕の問題と、購入から約5年経過しているので
ホップアップチャンバーパッキンの劣化が考えられた。


初速が0.25gで88m/sというギリギリの数値を出したこともあり
スプリングガイド側に追加したスラストリング除去
(よって、付いているのはスプリングガイドに元から付いていた1枚とピストンに入れたパワーアジャスター1枚の計2枚)
ホップアップパッキンを新品に交換。
電気なまずがホップアップチャンバーの窓からちゃんと出るように適正カット
再グリスアップ
チャンバーブロックがシリンダーに接触しないように研磨


2016年3月16日
試験発射を30発ほど行い適正ホップ調査実施
ホップアップによって弾がギリギリ上がらない位置を確認
(0.25gでは9クリック 0.28gでは12クリック)
ただ、0.28gは弾が少し上に上がることが何度かあったので
11クリックでもよかったかもしれない。

時間の都合でホップの上げ下げで弾速オーバーにならないことを確認した後
適正ホップのみで15発弾速チェックを実施

弾種:0.25g 室温:12度
最低:84.43m/s 最高:85.95m/s 平均:85.387±0.3581m/s(0.911J)
最低値以外は全て85m/s台にかろうじて収まっていた。

弾種:0.28g 室温:12度
最低:81.42m/s 最高:83.08m/s 平均:82.223±0.4285m/s(0.947J)
0.25gに比べ少し初速のばらつきが目立つ結果に。

結果をグラフで示すとばらつき具合がよく分かる。



適正ホップ調査で発射した際の弾道は、まだ少しだけ右斜め上に飛ぶことがあるものの以前よりかなりばらつきは減った。

弱めのホップの方が弾道は安定する…ような感じだった。

近日中に再度シューティングレンジでチェックを行おうと思う。  
タグ :L96


Posted by ガッキー  at 00:14Comments(0)L96