スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年03月01日

装備をいじる〜L96微調整続き〜




記事が続いている我が家にL96カスタム。作業メモの意味もあり記事にしておこうと思う。

先日微調整したが、ピストンのOリングを一つ接着し忘れてしまっていたので面倒と思いつつ再度分解して作業。

Oリングがだいぶ硬くなっていたのでそろそろ交換時期かな…。


分解ついでにシリンダー内をきれいにして再グリスアップ(なぜ前回やらなかった…)。


右斜め上にかかっていたホップを治すためチャンバーを分解。

ORGAさんのページに同じショートカスタムの記事があったのでそれを参考にしたところ、「電気なまず辛口」を切っている。

下はORGAさんのページから引用。画像クリックでORGAさんのページに飛びます。
L96カスタマイズ


あ、切らずに突っ込んでた…。


同じようにカットして組み込み。すると、ノンホップ状態のパッキンの突起の具合が変化。切らずに組んでいる方がパッキンの突起が多く出る。

切る前に調べたら確かにチャンバーのホップ窓でうまくはまらず斜めになっていたので、その状態で上から押されたから強くかかっていた様子。

ホップもそれで不安定になってたのかな…。

面ホップ処理は予備のホップアップパッキンがないから様子見にして、バレルの中を見ながら突起の出方を確認しちょうど良いところに合わせて組み立て。


無風ではないが、風が弱いときは弾はまっすぐ飛ぶようになった。その代わり、ホップは前回4クリックでちょうど良かったが8〜9クリックで
わずかに上に弾がいくような状態。


そして毎度おなじみ初速測定。

30発撃って弾速がおかしいイレギュラーショット2発と測定エラー5発を除き、23発で平均値を出した。
室温:15度 ホップ8クリック 弾種;0.25g
最低:84.77m/s 最高:88.21m/s 平均:86.91m/s(0.94J)

84m/s代は1発しか出なかったが、イレギュラーショットに入れずに平均を出した。
これを除くと平均が87.01m/s。なかなかいい数値である。

ノンホップでも20発ほど撃ってみた。測定エラーを4発除き16発で測定
最低:84.24m/s 最高:86.90m/s 初速:85.94m/s(0.923J)

ホップをかけて少し初速が上がる状態。なかなかいい。

ちなみに、ノーマル状態での適正だった12クリックでも10発だけ測定
最低:84.43m/s 最高:87.97m/s 平均86.76m/s(0.941J)

10発でしか測定してないが、初速が0.25gの適正ホップと同程度なので0.28gとかを使ってもいい速度が出そうな様子。


今回の測定で1度だけ88.98m/sという数値がでたが、その後は出なかったのでしばし様子を見ようと思う。

あとはシューティングレンジに行って実際どのくらいの飛距離なのかを調べればこの作業もようやく終了だ。  
タグ :L96


Posted by ガッキー  at 15:18Comments(0)L96