2017年02月09日

今年初のサバゲーは地元でした。



今年最初のサバゲーは地元にあるウーパー新横浜での定例会でした。

会社の先輩方と一緒に行ったのですが、

後になって、敵チームに別部署の方々がいたことがわかり、

貸切戦できる人数集まりそうな予感…。

そのうちやりたいな…


新年ということで今回は新しく購入した新装備HK416Cを導入。
東京マルイの次世代電動ガンです。
*写真はサムネにしてありまうのでクリックしたら拡大されます
今年初のサバゲーは地元でした。

このクレーンストックが好きなんです。

中古で購入したのですが、サイトがなかったのでハイマウントのダットサイトを購入し
バッテリーはケースに入れて当然外付け。
マルイのミニSニッケル水素バッテリーでも
なかなかいいレスポンスと連射サイクルだなと思いました。
今年初のサバゲーは地元でした。

スリングつけるところはあるのですが、リアサイトがなくスペースが余っていたので、
ここにスリングをつけるアダプターを装着
今年初のサバゲーは地元でした。

ワンポイントスリングをつけて使用したら使いやすかったです。


ゲームの方が人数が少ない時はいろいろやりましたが、
増えてからはずっとフラッグ戦でした。

フラッグ位置を上下階で分けたり工夫されていたので、面白かったですよ。

KSCのM93Rも持ってきたのに、マガジンを他の人に貸してたので出番なし…。


ゲームとは関係なく一つ気になったのは、セーフティーエリアでスタッフではなく参加者の方から注意を受けたことです。

「残弾処理をバリケードに向かって撃たないで。壊れちゃうんで」と。

はい、確かに何回かやっちゃいました。

注意してくれたのは、スタッフの方とも仲が良かったので常連さんか、
もしくはスタッフをやっている方なのか、どちらかだと思います。

やってしまった私が悪いんでもちろん反論なんかしません。ちゃんと謝りました。
工事現場なんかでよくある布製のバリケードが多いので破ける可能性はゼロではないですし、
「残弾処理はフィールド入り口のボックスの中へ」という説明もありましたので。

何が気になるのかといえば、

注意してくださったのがスタッフではなく「参加者」であったこと。

「注意はスタッフの方でしますので、参加者同士ではしないようにお願いします」
という説明が最初にありました。

参加者同士でやって喧嘩になったら大変だからスタッフで注意することにしているんです。
常連なのかスタッフと仲が良いのか存じませんが、参加者としてきている以上、それは守ってほしかったな…。

ちょっとだけモヤっとしちゃいましたが、
スタッフから注意されすぎるとフィールドから退場になってしまうので、
そうならないようにしてくださったのだろうと思いたい。


注意されてしまったのは事実なので次からは気をつけます、ハイ。





同じカテゴリー(ゲーム参加報告)の記事画像
今年度初サバゲー
シマックスの定例会にお邪魔しました
BRAVEPOINT 埼玉上福岡店にお邪魔しました。
戦ってみると、やっぱりギリーはすごい(19.06.02 No.9定例会)
インドアでボルトアクション使う人の凄さがわかった
2018.09.01 ヘッドショット定例会に行ってきました
同じカテゴリー(ゲーム参加報告)の記事
 今年度初サバゲー (2020-07-05 20:26)
 シマックスの定例会にお邪魔しました (2020-02-02 23:37)
 BRAVEPOINT 埼玉上福岡店にお邪魔しました。 (2019-09-09 12:07)
 戦ってみると、やっぱりギリーはすごい(19.06.02 No.9定例会) (2019-06-07 10:27)
 インドアでボルトアクション使う人の凄さがわかった (2019-02-10 19:31)
 2018.09.01 ヘッドショット定例会に行ってきました (2018-09-02 10:46)

Posted by ガッキー  at 01:01 │Comments(0)ゲーム参加報告

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。