2015年11月16日

2015.11.8 ウーパー新横浜定例会



11月8日に地元にできたインドアフィールド「ウーパー新横浜」さんの定例会に行ってきました。

【ウーパー新横浜】 http://wooper.biz/


普段アウトドアフィールド等でやられてる人にとっては狭いと感じるかもしれませんが、

個人的にはいい広さのインドアフィールドでした。

バリケードが少ないとか、やぐらを抑えられたら下は狙い撃たれる等いろんなレビューを見ましたが、

オープン当初よりもバリケードが増えたのか、攻め方も一通りではないし高い位置のやぐらを制圧しても勝てるわけでもなく…


最大交戦距離が長くないのでハンドガンで動き回るのもよし、マシンガンやCQB仕様のライフルを持ってやぐらを制圧して狙い撃ちもよし。

あと、ハンドグレネードも非常に有効活用できるフィールドだと思いました。
(実際、それでやられたりもしました)



今回持って行ったのは新たに購入したKSC M93RⅡ-HW(07)とマルイのFN5−7、PS90の3つ。

ですが、結果としてM93Rしか使いませんでした。


当日は雨で最高気温は16.7度。フィールド内も動いてないと肌寒いと感じる状態で、多くの方がガスガンのマガジンを

セーフティーに設置されたマガジンウォーマーで温めて使っていましたが、


うちのM93Rはというと…マガジンを入れていたポーチ内のホッカイロ1つで問題なく発射できました。

気温が10度くらいになったらまた調べなければいけませんが、

今くらいの気温だったら温めなくても使えるくらい低温に強めなご様子…。


フルオートトレーサーがつけられないので(つけようと思えばできるか…)、

暗いと弾道を見ることができないのがネックですが、


インドアはこの1丁だけで大丈夫な気がしてきました。


もう1丁あってもいいな〜…





同じカテゴリー(ゲーム参加報告)の記事画像
今年度初サバゲー
シマックスの定例会にお邪魔しました
BRAVEPOINT 埼玉上福岡店にお邪魔しました。
戦ってみると、やっぱりギリーはすごい(19.06.02 No.9定例会)
インドアでボルトアクション使う人の凄さがわかった
2018.09.01 ヘッドショット定例会に行ってきました
同じカテゴリー(ゲーム参加報告)の記事
 今年度初サバゲー (2020-07-05 20:26)
 シマックスの定例会にお邪魔しました (2020-02-02 23:37)
 BRAVEPOINT 埼玉上福岡店にお邪魔しました。 (2019-09-09 12:07)
 戦ってみると、やっぱりギリーはすごい(19.06.02 No.9定例会) (2019-06-07 10:27)
 インドアでボルトアクション使う人の凄さがわかった (2019-02-10 19:31)
 2018.09.01 ヘッドショット定例会に行ってきました (2018-09-02 10:46)

Posted by ガッキー  at 01:18 │Comments(0)ゲーム参加報告

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。