2014年09月03日

2日に九龍に行ってきました。

会社の先輩に誘われて、母の実家もある相模原市のインドアフィールド「九龍」に行ってきました。

九龍さんのブログに集合写真載ってました。

九龍戦闘市街区ブログ


先輩から聞いていた情報として

・完全なインドアフィールド
・1ゲームの時間は短い
・ゲーム間の休憩が短い→ゲーム回数が多い
・長物は辛いかも…

などなど


前々から非常に興味がありましたので、準備段階から楽しみにしてました。

インドアなので持っている電動ガンでは一番威力の弱いPS90 HCとM3ショーティー、そしてハンドガン(電動とガス)を2丁持って行きました。


前回のAGITO戦でFN5-7のマガジンが一つダメになってしまったので、予備マグが1本しかありませんでしたが、

最大でも5分というゲーム時間では十分でした(確か、1ゲーム持ち込める弾の料は200発までだったと記憶してます)

電動ハンドガンもはなぜか動かず…。


最初にルール等の説明を30分ほど受けてからでないとゲームには参加できないとのことで、先輩たちよりも早く現地入りして丁寧にご説明いただきました。


前置きはこの辺にして…

実際のゲームですが、インドアならではの緊張感がたまらんですね。

常連さんがいらっしゃったようで、お隣の席だった敵チームのスナイパーさんがとても上手でした。

インドアフィールドなのにG3(多分PSG-1っぽかったですが)で

良いポジションを取ってらっしゃいました。見習いたいです、ハイ。


こちらはPS90→FN5-7→M3ショーティー→FN5-7と武器を変更していきましたが、ハンドガンが一番面白かったです。

ショットガンはスリングが邪魔だった…取れば良かったな…

このフィールドはトレーサーと畜光BB弾は必須かもしれないと感じました。

明るいところは良いのですが、暗い部分では弾道が見えず苦労しました(プロサイトの調整をもう少ししっかりすれば良かったか…)

FN5-7はインナーバレルを変えないと付けられませんが、弾道が見えていたらPS90でもっと狙えたかも…と思ったりしました。


あとは、初参戦だったのでマップがイマイチわかっていなかったので、何度か行って構造をもう少し知りたいですね。



たくさんやられましたが、先輩たちと上手く連携も取れましたし、楽しい時間を過ごせました。

インドアフィールドとしてはちょうどいい広さかな…(敵の潜伏している建物に入ったような感覚)。



一ヶ月行かないともう一度説明を受けなければいけないので、来月までにまた参加できたらと思います。


あと、動画も撮らせていただいたので(暗すぎて画質があまり良くないですが)、一つくらい投稿できれば良いな…






同じカテゴリー(雑記)の記事画像
昨年の動画をようやく編集し終えまして…(一部更新)
かなりご無沙汰だったサバゲー
HEAD SHOT 全面貸切ゲーム行ってきました
同じカテゴリー(雑記)の記事
 昨年の動画をようやく編集し終えまして…(一部更新) (2016-02-13 23:08)
 だいぶご無沙汰でした。 (2014-12-09 01:34)
 2014.09.02 九龍戦闘市街区 フリーゲーム動画できました (2014-09-25 13:06)
 サバゲー動画投稿しました。 (2014-08-17 15:05)
 かなりご無沙汰だったサバゲー (2014-08-04 18:55)
 ヘッドショット貸切戦動画〜その2〜 (2014-01-13 15:02)

Posted by ガッキー  at 23:44 │Comments(0)雑記

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。